
新着情報
- 202305.12 障害のある方と共に働くとは?(オンライン開催)
- 障がい者雇用市場の求職者および就職者の半数強は、 精神・発達障がい者です。 前職での実務経験を基にして、 法定雇用率2.5%への引き上げの 実践的な対応方法をお伝えします。 (事業主、人事労務担当者、関心のある方向け) 左の...
- 202304.23 令和5年度 三軒茶屋街頭年金・労働相談会を開催いたします
- 東京都社労士会世田谷支部では、 令和5年5月26日(金曜日) 午前10時から午後4時まで 三軒茶屋ふれあい広場にて、 年金と労働の無料街頭相談会を開催します。 当日は、世田谷年金事務所よりWMも出張してきていますので、 ご自身...
- 202304.05 社員の両立支援を支える介護休業制度の活用についてオンライン開催)
- 介護との両立に悩む社員への対応や、 職場での制度定着に向け 、 経営者や人事担当者が知っておきたい 介護休業制度のポイントや留意点をお伝えします。 (事業主、人事労務担当者、関心のある方向け) 左のチラシ画像のプリントアウトは...
- 202211.13 オンライン開催! 育児・介護休業法改正ポイントと利用しやすい環境づくりセミナー
- 新設された「産後パパ育休」と「育児休業の分割取得」をメインに取りやすい反面、複雑な制度の活用についてお話しします。 左のチラシ画像のプリントアウトは下記リンクよりダウンロードされてください。 1208育児介護休業法セミナー...
社労士の仕事
人材の活躍は企業経営で最も重要です
社労士は人事労務で経営のサポートをしています
労務コンプライアンスの遵守や、時代とともに変わっていく労働法、企業経営においてリスクを未然に防ぐ人事労務管理の重要性は当然の時代となりました。
また、新型コロナウイルス感染症以後、多様な働き方への移り変わりや、パワーハラスメント、メンタルヘルス、働き方改革などの対応が必要になっています。
私たち社労士はご経営者・人事ご担当者様の外部パートナーとして、これら人事労務管理の対応で、更なる人材力向上と安定経営の実現が可能になるよう活動しています。
そんな社労士の仕事を当ページで紹介していますので、ご確認ください。
定期相談・個別相談
定期無料相談会・無料訪問相談を実施しています
お気軽にお問合せください
世田谷区振興公社や商工会議所が開催している定期相談会では、世田谷支部が相談員として担当し、労働法、働き方改革の導入、労務管理、労使トラブルなど、人事労務に関する無料相談を行っています。開催情報は当ページにてご案内をしてまいります。
また、「仕事が忙しくて、相談をしに行く暇も無い・・」という会社へは訪問相談を、個人の方には事前予約相談を行っています。
社労士を探す
エリアから探す
地域から社労士を探す場合は上のエリアをクリックしてください。
ご相談内容から探す
- 社会保険・労働保険等の手続き(新規・廃止含む)を委託したい
- いつでも人事労務管理の相談がした
- 就業規則や賃金制度などの各種規程の作成を依頼したい
- 働き方改革などの労働環境改善のアドバイスがほしい
- 会社(または労働者)とのトラブルの対応を相談したい
- 社員研修・管理職研修・研修講師を依頼したい
- 助成金の相談や手続きの委託をしたい
- 年金(老齢・遺族・障害)の相談がしたい
- 給与計算を委託したい